子ども工房プロジェクト

【こども工房プロジェクト】
中学校にある技術室、それを活用しようというプロジェクトです。
教育現場では学校を開放して、子どもたちを地域で育てましょうという流れがあります。
よくある事例は体育館や運動場を地域に開放して、スポーツを楽しめる場となっています。
それで、運動系ばかりではなく、技術室を地域に開放して、ものづくりの拠点、
木を使う拠点しよう!というのがこども工房プロジェクトです。
これまでの活動はコチラ⇒ 活動紹介一覧Link
これまでの実績
技術室のリノベーション
新北島中学校技術室を大阪教育大学の永冨教授のご協力の元、
中学校技術部員を主体として、技術室の整理とリノベーションを実施。
㈲アルブル運営のアルブル木工教室が材料提供・技術指導でフォロー。
技術室の地域活用
技術室の地域活用として夏休み期間を利用して、
中学生が小学生の木工自由工作を手伝う木工教室を開催。
この木工教室は第41回全国児童・生徒木工工作コンクールの大阪予選として
一般社団法人関西まちづくり協議会主催、NPO法人木育フォーラム共催の
Mokucon大阪!夏休み木工自由工作コンクールの一環として、作品制作の場としても活用。