木育のすすめ~国産の桜の木でつくるお箸~
「木育」は地球温暖化防止、持続可能な循環型社会の形成などの環境問題を学ぶ教育活動です。 木のあたたかさに触れるお箸づくりを通して、「日本のものづくり」を体験してみませんか? 大人用・子ども用の材料を紙やすりで削って成形し
「木育」は地球温暖化防止、持続可能な循環型社会の形成などの環境問題を学ぶ教育活動です。 木のあたたかさに触れるお箸づくりを通して、「日本のものづくり」を体験してみませんか? 大人用・子ども用の材料を紙やすりで削って成形し
コープ組合さんや生協さんが主催しているイベント情報や組合員活動を掲載していただています。すでに受付は終了しております! 始めに木育のお話をして、木のパーツを頭、足、腕などの部位ごとに長さや大きさが違うものを選んでいただき
実施日:2018年4月28日(土曜日) 時間:13時30分から16時30分 会場:2階多目的室 指導:NPO法人木育フォーラム 費用:1000円(材料費) 定員:先着親子20組40名 申込み:大阪府立中央図書館生涯学習事
2/20アルブル木工教室の休校日を利用して、大阪YMCA学院に通う海外から語学を学んでいる方々にお越しいただき、国産の桜の木をつかったお箸作りを開催しました。 前半の木育座学は 木育インストラクターが担当。木育座学では、
2/20アルブル木工教室の休校日を利用して、大阪YMCA学院に通う海外から語学を学んでいる方々にお越しいただき、国産の桜の木をつかったお箸作りを開催します! 実は昨年末に同様の木工教室を大阪YMCAの生徒さんとお箸づくり
『レイズドベッド』制作も終盤戦です! レイズドベッドっていうのは、床面を高くした花壇のことです。腰をかがめずに鑑賞したり、手入れができます。高齢者の方や車いすの方にはうれしいバリアフリー、ユニバーサルデザインに配慮した花
木育インストラクターによるクリスマス工作を開催致しました。 自然木の温かさに触れ、 自然素材の特徴を生かした作品作りを学習しながら楽しく制作していただけましたよ。
12/1アルブル木工教室の休校日を利用して、大阪YMCA学院に通う海外から語学を学んでいる方々にお越しいただき、国産の桜の木をつかったお箸作りを開催しました。 前半の木育座学は 木育インストラクターが担当。木育座学では、
11/29(水)堺市立八上小学校の造形クラブの生徒さんに向けての木育授業を行いました。 この日は『レイズドベッド』制作の初回日! レイズドベッドっていうのは、床面を高くした花壇のことです。腰をかがめずに鑑賞したり、手入れ