11/18.19あべのハルカスにて 木と遊べる広場『きとひろば』開催致します!
間伐材ヒノキでつくるデコストラップ作りや、服を着たままで入れる木の玉プール・木の温かさに触れて遊んでいただける木の玩具もたくさんありますよ。 また、NPO法人木育フォーラム認定する木育インストラクターの活動もご覧いただけ
間伐材ヒノキでつくるデコストラップ作りや、服を着たままで入れる木の玉プール・木の温かさに触れて遊んでいただける木の玩具もたくさんありますよ。 また、NPO法人木育フォーラム認定する木育インストラクターの活動もご覧いただけ
開校40周年記念行事の一環として、NPO法人木育フォーラムもお手伝いさせていただき、大阪市立南港光小学校で木育授業を行うことになりました! 授業の1回目は<伐採体験><製材体験>を行います。 学校の木を活用して、生徒さん
大阪・住吉の豊かな歴史・文化と新しい発想を融合させた、 地域住民が主役のイベントです。詳細は下記ページへ http://www.sumihaku.com/index.html木育フォーラムでは 10月15日 すみよし村広
□■■「第1回 木育フォーラムin京都」開催決定!!!■■□【日 時】平成29年9月30日(土)13:00~17:00(受付開始12:15~) 【会 場】立命館大学 朱雀キャンパスホール JR・地下鉄東西線「二条駅」下車
『木育・森育 近畿フォーラム2017』 ~木工教室や木のおもちゃ、森の活動、いろんなもんが集まって、わいわい話す と楽しくってためになる!~ 木育は誕生して十数年、森育はまだ生まれたばかりです。 でも、2016年に東京で
『すみのえ★ぐるぱ』は住之江公園が会場となったビアガーデンイベント 暑い夏の夜、キンキンに冷えたビールやラムネなどと美味しいグルメ屋台、そしてステキな音楽に囲まれて過ごすイベントです。 住之江公園は駅から徒歩1分。 花や
8月22日・23日の2日間、大阪いずみ市民生協主催の「夏休みキッズフェスタ」が、ららぽーと和泉(和泉市)にて開催されました。 親子で楽しめる親子で楽しめる「実験」「ステージ」「ワークショップ」の出張講座など、楽しく学べる
【こども工房プロジェクト】 あまり使われていない地域の施設を活用して、地域の人で使ってもらうプロジェクト。 今回は昨年に引き続き新北島中学校の技術室を活用して、夏休みの木工自由工作教室を開催。 中学校の科学
【日本の伝統技術と木の文化発信プロジェクト】 日本の伝統的な社寺建築には、高度な技術や技法が必要となります。 こうした技術は、棟梁から弟子へと口伝で受け継がれてきました。 見かけの効率に惑わされずに、手間がかかっても本物
【こども工房プロジェクト】 中学校にある技術室、それを活用しようというプロジェクトです。 教育現場では学校を開放して、子どもたちを地域で育てましょうという流れがあります。 よくある事例は体育館や運動場を地域に開放して、ス